テレビで見かける民謡出身の歌手のみなさん。
本当に歌が上手ですよね!!
民謡独自の節回しや良く通る発声も魅力的!
私の大好きなテレビ番組「カラオケバトル」でも、
民謡出身の方たちが大活躍しています!!
腹式呼吸を使って、お腹から声を出す事は
健康にもいいと言われています!
またその他にも、健康に関わるポイントがあるんですよ〜!
あなたも、民謡をもっと知ってみませんか??
民謡とはどんな唄?
そもそも、民謡とは。。
民衆の、労働・儀礼などの集団の場において自然に発生し、伝承されてきた歌謡。素朴な生活感情を反映し、地域性が強い。遊び歌・祝い歌・仕事歌・酒盛り歌・盆踊り歌などがある。
(引用 goo辞書)
簡単に言うと、昔の人々によって、農業や漁業その他の労働の場、
お座敷の場、盆踊りの場など
あらゆるところで自然に歌われ、口伝いで伝承されてきた歌のことです。
ですので、その地域、地域に根付いた唄も多く、
現在、日本には約2万曲の民謡があると言われています。
有名な民謡
- 北海道→北海盆唄、ソーラン節、江差追分、道南口説など
- 青森県→津軽あいや節、津軽よされ節、りんご節、南部俵つみ唄など
- 岩手県→南部牛追い唄、外山節、南部木挽唄、チャグチャグ馬コなど
- 宮城県→さんさ時雨、斎太郎節、宮城長持唄、お立ち酒など
- 秋田県→長者の山、秋田おばこ、秋田音頭、ドンパン節など
- 山形県→真室川音頭、花笠音頭、最上川舟唄、新庄節など
- 福島県→会津磐梯山、新相馬節、相馬流れ山、相馬盆唄など
- 茨城県→磯節、磯原節、筑波山唄、篠山木挽唄など
- 千葉県→白浜音頭、鴨川やんざ、木更津甚句など
- 長野県→信濃追分、天竜下れば、小諸馬子唄など
- 新潟県→佐渡おけさ、米山甚句、相川音頭など
- 富山県→越中おわら、こきりこ節、麦屋節など
- 三重県→伊勢音頭、尾鷲節、鈴鹿馬子唄など
- 鳥取県→貝殻節、関の五本松、など
- 島根県→隠岐しげさ節、安来節、など
- 広島県→音頭の舟唄、広島木遣音頭など
- 高知県→よさこい節、しばてん音頭など
- 福岡県→博多節、筑後酒造り唄、黒田節など
- 長崎県→長崎ぶらぶら節、長崎のんのこ節など
- 熊本県→田原坂、牛深ハイヤ節、おてもやんなど
- 宮崎県→シャンシャン馬道中唄、稗搗節、刈干切唄、日向木挽唄など
まだまだたくさんの曲が数え切れないほどあります!
民謡と健康のステキな関係☆
なんていうと、大げさかもしれないのですが。。
私の知る限りでは、民謡を唄っている人たちは若い!!
本当にお元気です!
それはなぜなのか?
医学的にもわかってきていること、そして実際に習っている私の感じたことを
交えて、お話ししていきたいと思います。
まずは民謡には欠かせない、腹式呼吸。
これは、背筋を伸ばし、姿勢を整え、下腹を膨らませるよう
意識しながら、鼻からたっぷりを息を吸い込み、口からゆっくりと吐く呼吸法です。
この腹式呼吸が、健康と大きく関係していると言われています。
その効果は。。
自律経のバランスを整える
腹式呼吸をすることで、交感神経(昼間、体が活動している時優位になる神経)→息を吸う時、活発に働く。と、副交感神経(夜、体がリラックスしている時優位になる神経)→息をゆっくり吐くと、活発に働く。のバランスを意識的に整えることができます。
交感神経と副交感神経(合わせて自律神経という)のバランスが良くなると
ホルモン分泌や、体の免疫にも良い影響があると言われています。
冷え性の改善
腹式呼吸をすることで、
内臓機能が向上し、血液の流れも促進します。
これにより、冷え性の改善にもつながると言われています。
基礎代謝アップ
腹式呼吸をすることで、お腹の筋肉が動き、刺激されるので
体幹が鍛えられます。
また、酸素が体の隅々にまで運ばれることにより
有酸素運動と同じ効果が期待でき、基礎代謝がアップすると言われています。
この3つを見ただけでも、素晴らしいと思うのですが、
さらにもう一つ!
民謡の特徴として、基本的には楽譜というものがありません。
民謡教室などで、生徒さんにわかりやすいよう、楽譜を作っている
ところもあるかもしれませんが、基本的にはありません。
また、歌詞も全て暗記です。
そのため、脳細胞を活性化させ、また、
好きな唄を唄うことで、程よい緊張感と達成感をもたらす
ドーパミンなどのホルモンが分泌され
認知症予防をはじめとする、健康維持に効果が期待されます!
まとめ
このように、民謡には
- 聴いて癒され
- 唄って体と脳を刺激し
- 健康維持に役立つ
という
心にも、体にも嬉しいポイントがたくさんあります!
まだ、実際に聴いたことがない方には、
少しでも興味を持っていただけると幸いです(^^)
民謡にも欠かせない腹式呼吸にはメリットがたくさん!
こちらの記事も合わせてご覧ください